日付 | 内容 | 詳細 |
---|---|---|
2025/10/09 | 令和7年産新米発売中 | 令和7年産新米を順次発売中です。ぜひ新米を味わってください。 あきたこまち、ミルキークイーンなども順次発売いたします。 |
2025/9/26 | 価格改定のお知らせ(2025年新米より) | 令和7年産米の価格改定は、新米の出荷分から適用させていただきます。 新米価格についてはこちらのページをご参照ください。 |
2025/9/24 | 令和7年産新米と価格改定についてのご案内 | 令和7年産米(新米)は、10月1日以降、順次販売を開始いたします。令和7年産新米より、価格を改定させていただきます。 新しい価格につきましては、近日中に改めてご案内いたします。 |
2025/8/20 | 一部商品販売再開のお知らせ | 令和6年産コシヒカリの一部商品(白米のみ)を販売再開しています。ぜひご利用ください。 |
2025/8/7 | 福井県産新米ハナエチゼン特別早期販売のお知らせ | 福井県産ハナエチゼンを数量限定で特別早期販売します。ぜひお召し上がりください。 |
2025/4/17 | 米販売の一時停止のお知らせ | 令和7年3月27日より、すべての品種のお米の販売を一時停止させていただいております。 安定供給の目途が整い次第、一部商品を各品種ごとに順次再開する予定ですので、 なにとぞご了承下さいますよう、宜しくお願い申し上げます。 |
2025/3/13 | 一部商品完売のお知らせ | 現在、以下の品種が品切れとなっております。 ・ハナエチゼン ・上米東郷米 これらの品種は、令和7年産米(9月中旬以降お届け予定)より再販を予定しております。 お求めの方には、他の品種もぜひご検討いただけますと幸いです。 なお、現在定期購入(定期便)をご利用中のお客様には、すでに商品を確保しておりますのでご安心ください。 タナカ農産では、毎年の収穫量を考慮して稲を植え、秋の収穫に備えています。 ご希望の品種のお米を確実にお求めいただくために、ぜひタナカ農産の定期購入(定期便)をご活用ください。 |
2025年2月26日 | 「赤ちゃん有機米」販売開始のお知らせ | ご出産の内祝いや祝い返し、結婚式の贈呈品にぴったりの「赤ちゃん有機米(体重米)」を新発売しました。赤ちゃんと同じ重さのお米で、赤ちゃんを抱いている感覚を味わっていただけます。中身は3年以上無農薬栽培の「有機JASコシヒカリ」なので、安心して召し上がっていただけるお米です。 |
2025年2月1日 | 価格改定のお知らせ | 2025年4月1日より米の価格を平均10%の値上げをさせていただきたく存じます。 「安全・安心のふくい東郷米」をこれからも栽培し続けるために、どうかご理解賜りたくお願い申し上げます。 詳細は、通販サイトにてお知らせいたします。 |
2024年11月28日 | 紅白丸餅を新発売しました | 私たちが栽培した貴重なもち米(タンチョウモチ)を使用した美味しい紅白もちに仕上げました。 杵と臼で丹念につきあげていますので、きめ細やかなコシとノビがあります。 2025年1月いっぱいの期間限定発売です。 |
2024年11月22日 | タナカの純水の定期便を始めました | 不純物を徹底的に取り除き、100%の安全を追求したおいしい水【タナカの純水】の定期便を始めました。お届け日・お届けサイクルはお客様のご希望で設定できます。 |
2024年11月1日 | タナカの純水の1箱あたりの個数が変更になりました | 荷物の重量変更に伴い、タナカの純水の1箱あたりの取り扱い数量を変更します。今後は「10kg」「20kg」での取扱いになります。 |
2024年9月27日 | 価格改定のお知らせ | 2024年10月1日ご注文分より、お米及び特産品の価格が変わります。変更後の価格はリンク先のページをご覧ください。 |
2024年8月13日 | 数量限定、令和6年産特別新米発売開始 | 令和6年産の新米の季節になりました。まずはハナエチゼンが発売開始。カレーや丼物に合うお米です。9月1日にはコシヒカリの新米もお届けできる予定です。 |
2024年8月5日 | パックご飯はまとめ買いでお得 | タナカの安全・安心なお米を使ったパックご飯が好評発売中です。10個以上ご購入で15%OFF。1箱36個入り、3箱までは1個口送料でお送りできます。 |
2024年7月6日 | 夏ギフト取り扱い中 | ジュース、冷菓など夏の贈り物にぴったりの商品をご用意しました。お米2キロずつの食べ比べセットなど、ギフト用のみ取り扱いの商品もあります。 |
2024年1月9日 | 自然栽培米コシヒカリ発売開始 | 農薬・肥料を一切使わず、自然の力だけで栽培した「自然栽培米コシヒカリ」です。 有機質肥料も一切使わず、自然の田んぼの地力だけで栽培したお米です。 数量に限りがありますのでお早めにご注文下さい。 |
2023年12月2日 | もちミックス好評発売中 | 5種類の味が楽しめる「もちミックス」好評発売中! 【内容物:各2個入り】 ・白切りもち ・玄米切りもち ・よもぎ玄米切りもち ・豆切りもち ・発芽玄米切りもち |
2023年11月9日 | 定期購入がお得です | タナカ農産の通販サイトで定期購入の方にポイント制度がはじまりました。購入額の1%のポイントがつくのでぜひ定期購入をご利用ください。 |
2023年11月4日 | よもぎもちが【玄米】で新発売 | 人気のよもぎもちが【玄米】でリニューアルしました。 よもぎの自然の香りに玄米の香ばしさと食物繊維がプラス。 餅が伸びにくくお年寄りにも安心です。 個包装で長持ちです。 |
2023年11月1日 | 価格改訂のお知らせ | 11月1日より通販サイトで取り扱うお米の価格改訂を行うことになりました。よろしくお願いいたします。 |
2023年10月20日 | 【有機JASコシヒカリ無洗米】新登場 | 無洗米に、3年以上農薬・化学肥料不使用の【有機JASコシヒカリ無洗米】が新登場です。 水を加えるだけで炊けるので手間いらず。 お米を洗わなくていいので、キャンプなどアウトドアにも最適です。 定期購入ならポイントがついてお得です。 (3回以上のご購入が必要になります。お届け日、お届けサイクルはお客様が指定できます) |
2023年10月20日 | 令和5年産新米のお知らせ | お待たせしました。 タナカ農産の令和5年産新米が出そろいました。 ご予約いただいていたお客様には順次お届けいたします。 到着まで今しばらくお待ちください。 |
2023年8月24日 | ギフト商品ご用意できます | ギフトにタナカのお米はいかがでしょうか? ミルキークイーンとコシヒカリの食べ比べセットや、カレーとパックご飯の詰め合わせがございます |
2023年8月20日 | 令和5年産新米発売開始 | 8月20日にハナエチゼンの新米を発売します。 コシヒカリなどその他の新米も順次発売しますのでご賞味下さい。 |
2023年3月30日 | お米の定期購入開始しました | 通販サイトでお米の定期購入ができます。 クレジットカード払い、AmazonPay払いも可能。 ぜひご利用ください。 |
2022年9月16日 | 新米出荷開始しました。 | ・ハナエチゼン ・コシヒカリ ・JAS有機米 |
2022年7月15日 | 新米予約開始しました。 | 出荷開始予定日 ハナエチゼン:8月20日頃 コシヒカリ :9月1日頃 |
2021年8月21日 | 新米販売・予約開始しました。 | コシヒカリは「9月10日頃」から順次出荷開始予定です。 |
✅健康志向が高い方
✅安全・安心の食べ物にこだわりがある方
✅家族の健康を守りたい方
✅病気になって食事改善に取り組んでいる方
✅顔の見える生産者から直に購入されたい方
タナカ農産グループで取り扱っているお米は有機農産物や特別栽培農産物の認証を受けております。
タナカ農産グループでは、皆様に安心してお米を召し上がっていただくために、毎年自主的な検査を行っております。
もちろん毎年残留農薬全245成分不検出・放射能もすべて不検出となっております。
タナカ農産グループでは「安全を第一」に考え、殺虫剤・殺菌剤は一切使用しておりません。
そのため、田んぼの周辺の草むらでカメムシが発生し、黒い斑点米の原因になる場合もあります。
「斑点米」とは、カメムシが稲穂の成長期に米粒の中の液状の養分を吸ったために、その部分が黒くなった被害米のことです。
安全面には一切問題ありません。
精米の際には、色彩選別機で斑点米を除去しますが、完全に取り除くのは非常に難しいため、斑点米が混ざってしまうことがありますが、無農薬の証です。食べても害は全く無く食味も問題はありません。
有機JAS米は、3年以上農薬・化学肥料不使用の田んぼで栽培しています。
特別栽培米のⅠ型(無農薬米)は、1年以上農薬・化学肥料不使用の田んぼで栽培しています。
(1)
牛や豚や鶏の配合飼料の中には、伝染病やストレスを防ぐため、何種類かの抗生物質や家畜用の予防薬品を混ぜています。
これらは牛や豚や鶏の胃や腸を通過しても、放射能と同様に消滅せず、体内に蓄積したり、糞尿と一緒に排泄されます。
家畜糞の堆肥を田畑に使用すると土の中にその薬品類が蓄積するので、私たちは使用しません。
(2)
家畜の飼料となるとうもろこしや大豆はほとんどが輸入であり、種子をバイオでDNA(遺伝子)を操作したものがあります。
DNA(遺伝子)操作された穀物の安全性は確定しておりません。
(3)
輸入された家畜の飼料は、防疫のために港で薬品(殺虫剤)による燻蒸処理をしてあるものが多く、その飼料についた薬品が糞尿により排泄されています。
(1)、(2)、(3)の理由により、安全を第一に考えて、長年、私たちはこのような牛糞・豚糞・鶏糞の堆肥は使用せず、田で穫れた稲わら全量を田に戻しています。
安全第一に天然素材の植物・動物・魚類による、有機質肥料を使用しています。
facebookに「いいね」をお願いいたします。